ブログ

オンライン学習とは

オンライン学習は、インターネットを経由して行う学習方法で、大きく2つに分類されます。

  • リアルタイム学習
  • オンデマンド学習

それぞれについて解説します。

リアルタイム学習

リアルタイム学習は、その名のとおりzoomなどWeb会議システムを用いて講義を受けます。

通常の授業と同じように対面での授業が受けられ、質問もできるため効果的に学習を進めることができます。

 

対面授業によってモチベーション維持もできる一方で、授業に合わせて時間を空けておく必要があるため、仕事をしている方の場合はスケジュール管理が大切です。

オンデマンド学習

オンデマンド学習は、すでに録画された講義動画を視聴して学習する方法です。

 

リアルタイム学習とは異なり、通勤途中や帰宅後など、自分のスケジュールに合わせて学習できるメリットがあります。

また、繰り返し視聴して復習することもできるため、学習内容の理解を深めることができる学習方法です。

オンライン学習ならeラーニングがおすすめ

オンデマンド学習とは

eラーニングにはLMS(Learning Management System)と呼ばれる学習管理システムが搭載され、以下のような機能を使うことができます。

  • デジタル教材の配信(対象の受講者、対象の期間などが設定可能)
  • 受講者への教材配信
  • 受講者のアカウント情報を管理
  • 受講者の学習進捗状況を管理 (受講履歴の蓄積)
  • 出席管理

また、教材の配信だけでなくテストの自動採点機能やメールの自動送信など、受講者の学習管理業務を効率化することができます。

さいごに

リアルタイム学習の場合、対面による講義を受けることでその場で質問ができるなどのメリットがあります。

メリットがある一方で、スケジュール調整など受講者のおかれる状況によっては授業に参加できない可能性があります。

 

しかし、eラーニングなら隙間時間を利用して学習を進めることが可能です。また、繰り返し講義の視聴をすることで、より深く理解をすることもできます。

そのため、通常業務を続ける従業員の資格取得支援や研修を行うなら、eラーニングはとても効率の良い学習方法です。

 

「通常業務に支障が出ないように社員教育がしたい」「福利厚生として従業員の資格取得サポートを考えている」といった方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

豊富な導入実績のあるITBeeが、最適なご提案をさせていただきます。

 

ブログ一覧へ戻る